若久通り院では、無症状の方を対象に血液による新型コロナウイルスに対する抗体検査を自費診療で行っております。
以下のような方が対象となります。
・これまで自覚症状はなかったが、過去に新型コロナウイルス感染症にかかったか心配な方
・少し前に風邪の症状があり、すでに症状はなくなっているが、それが新型コロナウイルス感染症だったか心配な方(発症してから2週以降)
・出勤または登園、登校するのに際し、免疫を持っている状態かあらかじめ確認しておきたい方
抗体検査とは?
ウイルスや細菌などの病原体が感染すると体内で免疫反応が起こり、抗体という免疫を担当するタンパク質が形成されます。
一般的な感染症では、感染して数日でIgM抗体、2週間ほどたってからIgG抗体、という順に抗体が産生されます。そのため測定する時期で、感染してすぐなのか、感染してから時間がたっているのかを判定することができます。
しかし、新型コロナウイルス感染症では割と早期にIgG抗体が産生されるとの報告があり、IgM抗体、IgG抗体を区別する意義がはっきりしていません。
そのため、当院ではIgM抗体・IgG抗体を区別せず、新型コロナウイルスに対する抗体があるか否かを調べる検査を導入しました。
ロシュ・ダイアグノスティック社の試薬を使用するもので、発症後2週間以降であれば、感度100%、特異度98.8%と非常に精度の高い検査となります。
静脈採血を行い、検査会社に提出し、3~5日後に結果が判明します。電話、郵送にて結果を報告いたします。
検査費用 5,000円(税抜)
当日の流れ
予約システム(Check-On)にて通常の診察同様、順番をお取りください。
【予約手順】
①当院ホームページにて若久通り院のWeb問診を開く
②「抗体検査希望の方」を選択し、質問事項に回答する
予約した順番が近づいたら来院していただき第2診察室へとご案内し、検査の概要について簡単に説明いたします。
静脈採血を行い会計をして終了です。
ご注意いただきたいこと
検査結果は3~5日程度かかるため、後日結果を電話報告、郵送いたします。
*新型コロナウイルス抗体検査は自費診療となります。
*現在新型コロナウイルスに感染しているかどうかを判定する検査ではありません。
現在感染しているかどうかを知りたい方で無症状の方は、自費診療の新型コロナウイルス唾液PCR検査をご検討ください。ただし、発熱、咳、のどの痛み、倦怠感、嗅覚・味覚障害のある方、濃厚接触者の方は当院ではPCR検査を行っておりませんので、保健所にご連絡ください。
*ほとんどの方は感染してから10~14日経過すると血液中に抗体がでてくるため、風邪症状が起こってから14日以上経過した方が最も信頼できる結果になるものと思われます。
*新型コロナウイルスに対する抗体は数カ月で徐々に減っていくとの報告もあります。陽性だからといって、二度とかからないと保証はできません。これまで通り、マスク着用、手指消毒の徹底をされてください。